こんにちは、ユーキです。
山梨県は富士山、河口湖、昇仙峡など自然・絶景スポットのほか、勝沼のワイナリーやぶどう・もも・さくらんぼの果物狩りなど見どころはたくさんあります。
今回は、三重県から山梨県へ移動する方法を徹底調査しました。ぜひとも山梨観光の参考にしてください。
飛行機
山梨県に空港はありません。
羽田空港から甲府までの移動に3時間程度かかるため、飛行機の移動はあまり現実的ではないでしょう。
鉄道
甲府まではJR中央本線を使うルートと、JR東海道本線を使うルートが考えられます。
時間、値段ともにJR中央本線(塩尻経由)ルートのほうが優れていますが、静岡方面で寄り道するときにはJR東海道本線も使えます。
JR中央本線(塩尻経由)でのルート
四日市~名古屋までは近鉄、名古屋~塩尻まで特急しなの、塩尻~甲府まで特急あずさを利用すると、8,820円になります。
所要時間は4時間ちょっとです。
名古屋~塩尻までの特急しなのは1時間に1本、塩尻~甲府までの特急あずさは1時間に1,2本とあるので、使いやすいと思います。
JR東海道本線(新幹線利用)でのルート
四日市~名古屋までは近鉄、名古屋~静岡まで新幹線(自由席)、静岡~甲府まで特急ふじかわ(自由席)利用で、10,650円です。
所要時間は、4~5時間です。
名古屋~静岡間の新幹線は1時間3本程度はひかりかこだまがありますが、静岡~甲府の特急ふじかわの本数は限られます。特急に合わせて新幹線の時間を決めるようにする必要がありそうです。
フェリー
山梨は海に面していません。
三重、名古屋から手ごろな場所へのフェリーはありませんでした。
バス・車
三重県四日市から甲府まで、およそ300km弱です。バス、自家用車の場合をそれぞれ考えてみます。
バス
三重発山梨着の高速バスはありませんでした。
名古屋からは甲府駅までの高速があります。
所要時間はおよそ4時間で、片道約4,000〜5,000円程度です。15時発、18時発の2便が運行されているようですので、時間が合えば、一番安く移動できる手段になるでしょう。
自家用車
三重県四日市から甲府まで、およそ300km弱なので、高速道路利用で4時間強といったところでしょうか。
高速料金は四日市IC → 甲府昭和ICで、約5,000〜7,000円となります。
中央自動車道を通るルートで8,670円、東名高速道路・新東名高速道路を経由して中央自動車道を通るルートで、6,880円です。
渋滞予想などを考慮して、ルートを選びたいですね。
20km/リットルで300km走行すると、単純計算で15.0リットルになります。1リットルを160円とすると、ガソリン代は2,400円となります。
高速代とガソリン代を合計すると、合計で10,000円前後となります。
まとめ
三重県から山梨県にアクセスする交通手段をまとめました。
- 選択肢としては、鉄道、バス、自家用車がある
- 安く移動したいなら、高速バスが最適
- 鉄道、自家用車は10,000円前後で、所要時間もほぼ同じ
三重県から山梨県への移動は格安で移動したいなら高速バス、それでなければ鉄道、自家用車に差はあまりないという結果になりました。
旅の目的に合った手段選択の一助となれば、幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
コメント